びわこ競艇は、全国で2つしかない湖を使用したレース場。
はじめに言っておきますが、初心者がすぐに攻略できる競艇場ではありません。様々な特徴を理解し、それなりに展開を読む力は必要とないと、びわこで勝ち切るのは難しいでしょう。
ただ、予想が難解なだけに”オッズの歪み”が発生しやすく、その見極めさえできれば意外と簡単に勝つことが可能。
そこで今回は、びわこ攻略に欠かせない予想ポイントをまとめて解説します。基本的な特徴から、出目の傾向や狙い目の企画レースなど、舟券勝率に活きてくること間違いなし!
「リバースボート」の無料予想はとにかく当たります。
実際に試せば分かりますが、レースの選び方・買い目の絞り方はまさに本物。これほど高精度の無料予想は滅多にありません。
もちろん、信用できるまではエアー検証でOK。数レースで質の高さに気づくはずです。
びわこ競艇場の特徴
住所 | 滋賀県大津市茶が崎1-1 |
電話番号 | 077-522-0314 |
水質 | 淡水 |
開催時間 | デイレース |
チルト角度 | -0.5/0/+0.5/+1.0/+1.5 |
モーター交換 | 6月頃 |
うねり | あり |
水位変化 | あり(小) |
滋賀県大津市にある「びわこ競艇場」。
日本一の面積を持つ琵琶湖の西岸に位置すし、琵琶湖最南端となる瀬田川洗堰からの距離は10km少々。ヨットハーバーや遊覧船乗り場、商業施設などが近くにあります。
SGの開催実績はほとんどありませんが、記念G1(びわこ大賞)に加えて「G2秩父宮妃記念杯」が毎年行われています。
琵琶湖と比良山系に挟まれた立地
バック側に琵琶湖の広い水面が広がり、湖からの風はもちろん、山からの風にも注意しなければいけません。
スタンドの裏手にあるのは比良山系の山々。
琵琶湖に春を告げる風「比良おろし」は北西から吹きます。春先・季節の変わり目に吹きやすく、強風時には安定板使用となって大荒れの1日なることも少なくありません。
びわこ競艇は北から南へのスタートで、風向は南からの向かい風が多め。ただ、山からの追い風をはじめとした急なコンディション変化には注意が必要です。
荒れる要因が多く乗りづらい淡水面
びわこ競艇場の水質は「硬めの淡水」。
穏やかな時でもスムーズな旋回を行うのが難しく、チルト調整は最大1.5度まで。その為、他場で見られる全速戦のような展開は比較的少ないと覚えておきましょう。
競走水面は岸壁で囲まれていますが、完全なプール型とはなっていません。
防風の役割を果たすものがなく、後述する観光船「ミシガン」によるうねりの影響も水面の難度を上げています。
フライングこそ少ないものの、直線で艇が暴れる場面や振り込みによる転覆、落水も多いです。安定感を保ちながら乗りこなす技術もびわこには必要となります。
ほぼ枠なり進入となる横ピット
びわこ競艇場の大きな特徴の1つとなる「横ピット」。スタンド側から発進して待機行動に向かうレイアウト。
常時、この形式を取っているのは「びわこ・江戸川」の2場のみです。
ピットから2マークの距離は短く、バック側への転回も90度のみ。ピット離れの差が出にくいため、意図的な前付けを除いて「枠なり進入」が崩れることはほとんどありません。
コース取得率を見ても、全コースが90%前後以上の高い数字。目立った意思表示がなければ、基本枠なり進入と考えて問題ないでしょう。
ただし、実力差のあるレースが多い一般戦の場合、格上選手が内を狙うケースは頻繁に見かけます。その為、スタート展示で進入隊形のチェックだけは必ず行いましょう。
びわこ競艇場のコース別入着率
難水面といっても過言ではないびわこ競艇場。自然の影響を受けやすく、季節ごとのコース別入着率には特徴があります。その点に注目しながら確認してください。
びわこ競艇のコース別入着率は以下の通り。
びわこの1コース1着率は通年で55%。ほぼ平均的な数字ではありますが、季節ごとのバラつきには注意。
イン逃げ成功率が最も下がるのは夏。びわこ特有の環境が大きく影響していると考えられます。一方、秋は1着率、2連対率ともに数字が抜けており、最もイン戦を信頼できる季節となりそう。
1コースの逃げを阻止するのは、内枠の2,3コース。とはいえ、冬の1着率はほぼ並んでおり、スロー勢の混戦度合いが最も高くなっています。
外からは春の4コースと夏の5コースで2着率が上昇。逆に秋の5コースでは不振が目立ちます。
びわこ競艇場 予想攻略のコツ
びわこ競艇を攻略するには、琵琶湖や周辺環境に関係する知識も重要です。他場にはない特有のコツを紹介するので、舟券の組み立てに役立ててください。
乗り慣れた地元勢優位。当地勝率にも注目
びわこ競艇で重視したいのは「地元選手」。
まず、地元滋賀支部のレーサーは候補に挙げるべき存在。難しい水面で走る特性を身につけた選手は、コンディション変化の対応力もあると思って良いでしょう。
地元選手は遠征勢より出走回数が多く「当地勝率」の信憑性も高くなります。また、級別が下でも当地勝率が上回っていれば、いつもの予想より若干評価を上げるべきかもしれません。
当地勝率が高い地元レーサーは最後の項目で紹介します。お楽しみに!
高地+高温多湿の夏は出足勝負
びわこ競艇は「夏のイン1着率が52%」という低い数字になっています。その要因として考えられるのが「回転が上がりにくい条件」が揃っていること。
ちなみに、回転が上がりにくくなるのは…
- 気温が高く湿気が多い
- 標高が高い場所
- 水面が荒れている
- 雨が降っている
かつては琵琶湖の冷たい水が冷却効果につながるといわれていました。しかし、夏の平均気温は年々上昇しており、猛暑日になる頻度は増加傾向。近年は湖の水温は30度前後まで上がっている状況です。
よって「高温多湿」の環境。さらに、標高が全国2番目の高さにあり、モーターの回転が上がらない条件はいくつも重なっています。
夏のびわこは、スタートが通常より遅れがちで、イン逃げには出足が必須条件。
イン逃げ成功率が約半分しかないというデータを重視して、展示気配が微妙なら1着から外すか、そもそも参戦しない判断が賢明かと。
他コースについてもタイミングに苦しんでいるようであれば、予想においてマイナス要素と捉えるべき。夏はスタート力に重点を置き、各艇の動きに注視しましょう。
攻め手が広い3~4コースの機力を確認
展開を読む上で覚えておきたいのが、センター勢(3,4コース)の攻め手が複数あることです。
逃げ | 捲り | 差し | 捲り差し | |
1 | 93.9 | 0.0 | 0.0 | 0.0 |
2 | 0.0 | 27.0 | 63.5 | 0.0 |
3 | 0.0 | 46.9 | 4.9 | 35.8 |
4 | 0.0 | 39.6 | 24.5 | 24.5 |
5 | 0.0 | 13.3 | 3.3 | 76.6 |
6 | 0.0 | 30.0 | 10.0 | 30.0 |
上記表は、各コースが1着だった時の決まり手データ。
2コースは他場と同様に、基本的に「差し」で決着。この数値からすると、3コースは「まくり or まくり差し」のどちらでも突き抜ける可能性があるという筋が見えてきます。
さらに、4コースはスタートと展開次第で「まくり・差し・まくり差し」全ての選択肢があり、自由な攻め方が可能。5,6コースはよほどスタートを決めない限り「まくり差し」しか手はない数値です。
これらの展開に役立つデータが、びわこ公式サイトの「オリジナル展示タイム」。
「まわり足」に加え、1マーク出口からの伸びが分かる「直線」のタイムも良ければ、買い目候補に含める価値あり。
乗りづらい水面ではありますが、引き波に負けない強い機力があればセンター勢の一発に期待できます。それに見合った舟足があるかどうか?展示の段階で見極めが肝心です。
モーター評価が「中間整備」に注目
モーター整備には、大きく分けて2種類あります。
- 開催中に選手自身が行う「自主整備」
- 非開催日に各競艇場の整備士が行う「中間整備」
中間整備は低調モーターを中心に実施されますが、びわこ競艇の整備士はレベルが高いことで有名。中間整備が入ったモーターは”機力が急浮上しやすい”と評判なのです。
琵琶湖の中間整備は激変する#競艇 #kaz
— かず@競艇勉強中🚤 (@kazu0123_m) June 27, 2022
中間整備が入ったモーターの情報は出走表に記載されます。
また、びわこ競艇の公式ツイッターをはじめ、専門紙やスポーツ紙で発信される場合もあります。ファンの間でもびわこの中間整備は関心が高く、関連情報は様々なところで入手可能です。
もちろん、外部情報のみを鵜呑みにするのはNG。公式発表の前検タイム、当日の展示気配のチェックも忘れないようにしましょう。
「ミシガンのうねり」は1マークに影響
びわこ競艇場で”うねりが発生する原因”は2つあるといわれています。
1つは「山からの雪溶け水の流入」ですが、温暖化もあって一時期ほどの量ではありません。また、水位変化も小さいため、レースへの影響は少ないと考えて良さそう。
最も影響すると言われているのが「観光船ミシガンの接近」です。特に1マークへの影響が大きく、発生する条件の把握は必須となります。
ミシガンの出港時刻は時期、曜日によって異なるので、レース当日に都度確認が求められます。
併せて頭に入れておきたいのは、1マークへの影響を予測できる「うねり到達までの流れ」。びわこの公式ツイッターなどの情報も踏まえて以下に整理しておきます。
- 浜大津を出港後、5~10分でびわこ競艇場のバック側付近を通過
- 通過後約2分で競走水面にうねりが発生
- うねりが1マーク付近に到達するのは1分後(ミシガンの通過から約3分後)
- うねりは約1分持続し、徐々に消えていく
天候や水面の状況によって、うねりの入り方や残り具合は異なります。さらに、表面が穏やかそうに見えても、水中に残ったうねりが影響を与えるケースもあるようです。
うねりはターンを難しくさせる要因となるので、基本的にイン有利の状況となります。
もし、ミシガンの通過に発走のタイミングが重なるようであれば、イン逃げが決まる公算を高めて予想しましょう。
びわこ競艇場 出目の傾向
全国24場にはぞれぞれ「出目の傾向」が存在します。その特徴を知っておくと、軸や買い目を絞りやすくなるメリットも。
イン戦で配当的な魅力がある出目
順位 | 組番 |
占有率 | 平均配当 | ||
1 | 1 | 2 | 3 | 8.0% | 1,008円 |
2 | 1 | 3 | 4 | 5.4% | 1,956円 |
3 | 1 | 2 | 4 | 5.3% | 1,585円 |
4 | 1 | 2 | 5 | 4.6% | 1,420円 |
5 | 1 | 3 | 2 | 4.3% | 1,653円 |
6 | 1 | 4 | 2 | 3.8% | 1,894円 |
7 | 1 | 4 | 3 | 3.1% | 2,442円 |
8 | 1 | 3 | 5 | 3.0% | 2,590円 |
9 | 1 | 2 | 6 | 2.8% | 3,071円 |
10 | 1 | 4 | 5 | 2.5% | 3,337円 |
上位で目につくのは「1-3-4」。
イン逃げが決まった際、2コースが引き波に沈んでしまう展開が想定できます。平均配当も高く推移しているので、収支的には無視できない出目。
それと「124・125」も占有率上位となっており、難水面のびわこらしく内側の3艇で決まりにくい傾向が3連単に表れているようです。
これらのデータから、びわこの3連単推奨買い目は…
3,4コースが2着に良く絡んでおり、平均配当は全般に高め。ヒモ抜けでガッカリしないためにも、荒れ水面の時には「126」を抑えておくと高回収率が見込めるかもしれません。
高配当が期待できる穴目
順位 | 組番 |
占有率 | 平均配当 | ||
11 | 2 | 1 | 3 | 2.5% | 3,805円 |
12 | 1 | 5 | 2 | 2.4% | 3,210円 |
13 | 1 | 3 | 6 | 2.2% | 3,321円 |
14 | 2 | 1 | 5 | 1.8% | 6,258円 |
15 | 3 | 1 | 5 | 1.6% | 5,122円 |
16 | 1 | 4 | 6 | 1.5% | 3,736円 |
17 | 1 | 5 | 4 | 1.5% | 4,684円 |
18 | 1 | 5 | 3 | 1.3% | 6,533円 |
19 | 2 | 1 | 4 | 1.3% | 3,116円 |
20 | 3 | 2 | 4 | 1.3% | 9,822円 |
イン逃げ失敗時の3着目、5コースの舟券占有率は高め。平均配当も大きく跳ね上がり、1コースが2着でも大きなプラス収支が期待できます。
あと、20位の「3-2-4」も気になるところ。1コースが飛んだ場合の第1候補となるので、格下選手またはスタートに不安がある場合は、2,3コースを軸にした穴目で高配当を狙えそう。
基本はイン逃げ。失敗時は2,3コースが台頭
順位 | 組番 |
占有率 | 平均配当 | |
1 | 1 | 2 | 20.8% | 385円 |
2 | 1 | 3 | 14.9% | 605円 |
3 | 1 | 4 | 11.0% | 700円 |
4 | 2 | 1 | 6.7% | 1,060円 |
5 | 1 | 5 | 5.9% | 1,316円 |
6 | 3 | 1 | 3.6% | 1,531円 |
7 | 2 | 3 | 3.3% | 2,610円 |
8 | 3 | 4 | 3.1% | 3,286円 |
9 | 3 | 2 | 2.8% | 2,838円 |
10 | 4 | 1 | 2.7% | 1,503円 |
上記は「2連単」の出目。
占有率はほぼ枠なりの順番となっていますが、注目したいのはスジ舟券となる「2-3」「3-4」。いずれも占有率、平均配当ともに高く、4カドの一発より信頼できる買い目となっています。
1コースが3着以下に沈んだ場合の狙い目は「23-234(4点)」。2連単でも十分プラス収支になりそうです。
びわこ競艇で狙いたい企画レース
難しい水面の競艇場では、イン戦を素直に信頼できる企画レースが攻略のカギ。
びわこ競艇場で開催されている企画レースは、いずれもA級選手を1号艇に配置した2つのレース。相手関係をしっかり見きわめて確実に仕留めましょう。
びわこ幕開け戦(第1レース)
- イン勝率:76.7%(23/30)
- 万舟率:3.3%(1/30)
- 3連単平均配当:5,732円
- 2連単平均配当:1,476円
朝イチから的中期待度の高い「びわこ幕開け戦」。1号艇にA級選手、残り5艇はB級選手というメンバー構成です。
仮に”A2級選手”が1号艇に入ってたとしても、イン逃げ成功率は高い数字で推移。ただ、2,3着の傾向は規則性がなく、点数を絞り過ぎると的中率は大きく低下するかもしれません。
本筋の「1-2」で決まらないと判断した場合は、多少買い目を広げて狙う必要もありそうです。
ゴゴイチびわこ(第5レース)
- イン勝率:66.7%(20/30)
- 万舟率:13.3%(4/30)
- 3連単平均配当:6,420円
- 2連単平均配当:1,755円
5レースに組まれている「ゴゴイチびわこ」。
1号艇にA級選手は変わりませんが、2~6号艇のいずれかにA級選手がもう1人入るというメンバー構成。当然、カギとなるのは2人目のA級選手。
ここにA1級選手が入った際、どのコースからでも1着になるケースは少なくありません。A級のワンツーで決まりにくい傾向もあることから、波乱の可能性も考慮したいレース。
びわこ競艇場を得意とする選手
びわこを制するのは、難水面に慣れた実績のある選手!
もちろん、頼れるのはびわこをホームとする地元選手たち。SGクラスの精鋭を多数輩出する滋賀支部には、先代からの巧みな技術が確実に受け継がれています。
守田俊介(滋賀)
名前 | 守田俊介(もりたしゅんすけ) |
登録番号 | 3721(74期) |
生年月日 | 1975年8月12日 |
身長/体重 | 171cm・54kg |
血液型 | A型 |
出身地/所属支部 | 京都府/滋賀支部 |
公式ページ | プロフィールはこちら |
ダービーを複数回制した数少ない選手の1人でもある、滋賀支部の大エース「守田俊介」選手。
びわこでは記念G1を含めて豊富なタイトル獲得歴があります。グレードを問わず、番組にいる時は信頼を裏切らないトップレーサーです。
当地勝率は安心安定の7点台後半。スタート勘を熟知したイン戦もさることながら、センターからの捌きも一級品。連対率は高いので、外枠であっても買い目には必ず含めましょう。
吉川昭男(滋賀)
名前 | 吉川昭男(よしかわあきお) |
登録番号 | 3582(70期) |
生年月日 | 1973年1月29日 |
身長/体重 | 167cm・53kg |
血液型 | A型 |
出身地/所属支部 | 滋賀県/滋賀支部 |
公式ページ | プロフィールはこちら |
7点前後の当地勝率を持つ”びわこ番長”こと「吉川昭男」選手。
2019年に46歳で初の地元タイトル(秩父宮妃記念杯)を獲得し、翌2020年にはSGクラシックで優出2着と大健闘。
代名詞となっているのが積極的かつ厳しいコース取り。イン戦以外での2~3コース取得率は90%に迫る高い数字です。
前付けでインが深くなってもしっかりタイミングを合わせるスタート力こそ、長年のキャリアで培われた熟練の技。びわこにおいて、吉川選手も必ず候補に入れるべき存在でしょう。
馬場貴也(滋賀)
名前 | 馬場貴也(ばばよしや) |
登録番号 | 4262(93期) |
生年月日 | 1984年3月26日 |
身長/体重 | 167cm・55kg |
血液型 | A型 |
出身地/所属支部 | 京都府/滋賀支部 |
公式ページ | プロフィールはこちら |
滋賀支部の若手世代を牽引しているSGレーサーの「馬場貴也」選手。
びわこはデビュー初Vを6コースからの差しで決めた水面でもあり、2020年には記念G1(第68回びわこ大賞)で初優勝を果たしました。
当地勝率は7点台後半。どこからでも上位を狙える実力を兼ね備え、特に難水面での活躍が目立ちます。予想では外からも舟券に絡む実績を信頼し、軸の1人として必ず含めるように。
まとめ
スピードが出にくい硬めの淡水で、地元選手や旋回力の優れた選手に有利なびわこ競艇。
予測しにくい気象状況をはじめ、観光船「ミシガン」による水面のうねりなど、全ての要素を考慮した予想が必要となります。
冒頭でも伝えましたが、びわこ競艇の予想は難度高めです。
穴党なら大勝ちを狙えるかもしれません。ただ、イン逃げを信頼してズバっと当てたい本命党であれば、企画レース以外の参戦はあまりおすすめしません。
お気軽にコメントをどうぞ!